2016.09.29 05:20天龍茶天龍茶のおいしい飲み方とは急須に茶さじ1杯の茶葉を入れ熱湯を注ぎ8分程度茶葉が開くのを待つべし透明の茶器だと葉の開くのが見れて便利ですねだけど常滑の焼き物の急須で入れると口あたりがさらに滑らかになっておいしいちょっと贅沢に過ごしたいときには茶器にも気を使いますがやはりスケルトンは便利である
2016.09.26 01:35縄文☆龍神茶のお茶会 報告☆9月もリティーシャさまのご主催で23日・24日とお茶会を開くことができましたリティーシャさまご参加くださいましたお初の方もリピーターさまも楽しいひと時をありがとうございました(^人^)♪
2016.09.24 01:00虫さされに理想と現実具体的には何がどうであるかといいますとわたくしの体験したものからいうと虫さされである夏にみなさまよく体験するであろう・蚊に刺される・虻に咬まれる・蚋に咬まれるこれらは市販されている虫刺され薬を塗っても痒みはぶり返し襲ってくることは経験済みであろうスーッとしてごまかすタイプが多いように思くあとはひたすら薬を塗ったのだからと我慢するのみであるが蚋や虻に咬まれた場合はかぶりつき後なので傷口にもちろんしみてしまいます市販薬ではない場合はどうするかというと植物の葉をよく揉んで刺されたり咬まれた場所にあてるとよいというのを自然療法。。。いわゆる民間療法で読んだことがあるということは植物エキスが効果的であるということのようだ植物エキス抽出は何種類か行ってお...
2016.09.23 02:00理想と現実化学の進化は素晴らしい探求心とでもいいましょうか地球ではぐくまれた鉱物植物のいいものを化学式にあてはめ作り出すようになったのはいつの頃からだろうかとはいえやはり地球が生み出したものにはかなわないのか化学的に作られたものより自然のものがよい化学式構成は同じに作っても何かが違う不思議ですよね(笑)人の決めた安全基準て何なんだろうか決してそれが体に対していいものとは限らなかったりはするだけどなんか定められたものであるから安全だろうみたいに思ってはいないだろうかそれに反するのが民間療法といわれる昔から伝わるものであるとはいえこちらは自己責任でやるしかありませんが結構これが効いたりします(笑)これが自然の恵みというやつなんでしょうねまあ、世の中には自然物の組み合...
2016.09.20 06:00藍を食すお茶会を開催すると○○の葉でお茶をつくったことはありますか?とか○○の葉のお茶を飲んでみたいなどその場の話の展開でいろいろと出てきますその中の一つで話題に上がったのが藍である藍のお茶染物などで出てくる葉液はご存知の方も多いと思いますがその名の通り藍色。。。いわゆる青色ですではお茶になると青いのか?が気になるところですよね正解は、こちら
2016.09.19 05:40みんと茶を食すミントティというとスッキリサッパリしすぎて苦手な方もおられますがミントオンリーで入れた場合確かにむせてしまわれる方もおられます(笑)ほんのり色づく程度のお茶の色なのでおそらく、濃いめに入れてしまうのかもしれませんね
2016.09.18 12:15松を食す松葉茶のリクエストをいただいたので松葉茶なるものを発酵屋テイストで作ってみました松の若葉を摘みお茶にするらしいのであるが苦くて飲むのがかなり困難であるとホツマツタエで天照さまがもうしたそうです現時点ではまだ熟成がはやいのかさっぱりとほんのり松が香るお茶でございましたよ特に飲みづらいこともなくお茶が冷めてくるとまた深みが増しておいしいかな
2016.09.14 11:31本来の感覚をとりもどせ人の体は守るために感覚をマヒさせる生き物であるたとえば聴覚。。。爆音を聞き続けることはしんどいので大音量が適温量であるとマヒをさせてうるさいという感覚がなくなるが、静かな所に行くと耳の聞こえ方がおかしく順応させていたことがわかる映画館やコンサートなどを見るとあじわうことのできる体験である嗅覚。。。くっさい匂いを嗅ぎ続けるのは精神的にきついこの臭いにおいもある程度たつと気にならなくなるようになるが、新鮮な空気をひとたびかげば、とたんに臭くてたまらなくなるこんな感覚と同様に味覚も同じである味つけの濃いものを食べているとだんだんマヒして濃い味を求めるようになる濃い味という定義はわかりずらいかもしれないが実際に体験してみるとわかるものである私が体験したのはこん...
2016.09.08 11:48お肌によいものってなに?お肌によいものって何だろう?昨日は食べものについてだったので外からのアプローチも必要ですよね外からのアプローチといえば一般的には化粧水・保湿液・石鹸あたりですかね?確かにどれも大事そうですね市販のものでも余計なものはできるだけ入っていないものをと選びがちですだってどれが自分に合っていてどれがよくないか調べたことがないのでわからないものなんて方は多いと思いますまあ、わたくしもそうなんですがお肌の痒みの原因は化粧水・保湿液が合わない?石鹸が肌に合わない?でもなくお風呂の温度にもあるって知ってました?基本的にぬるめのお風呂が無難なんですが時に出くわす熱めのお風呂。。。これのあと結構かゆくなります(笑)お肌にいいといわれている温泉であっても痒い成分が刺激的すぎ...
2016.09.07 02:00体によいものって何?昭和生まれのわたくしは小さなころよりまんべんなく何でも食べること緑黄色野菜をたくさん食べましょうみたいなことをすりこまれて生きてきましたはたして本当にそうなのだろうか平成の世では子どもが生まれたらすぐにアレルギーテストを行いアレルギーかもしれないものを事前に食べないようにする知らずに食べてショック症状を起こさないようにするためであるが昭和生まれの私からすると過保護すぎないだろうか?と思ってしまいますとはいえ世にいう沢山さべた方がいい食材というものでも個人差はあり控えた方がいいものもじつはあるようだわたくしは身体を温めたり汗をかいたりすると体中がかゆくなるそれは、季節の変わり目だけでなく1年じゅうであるだけどアトピーというほどではない人の体のことはよくわ...